製品紹介
瓦は日本住宅に欠かせない住宅の要です。日本の四季には美しさとともに厳しい自然の力が潜んでいます。千年以上にもわたって風雪に耐えてきた建築物が示すように瓦は耐久性に優れた屋根材です。長い年月にも変わらぬ確かな品質は、常に厳しく製品を見つめることから生まれています。私達の作る和瓦は北陸の厳しい環境にも耐える、耐寒性・排水性・耐圧性に優れた伝統の瓦です。
■黒【基準色】
■赤【基準色】
■新銀【基準色】
■マットブラック【基準色】
■銀黒【基準色】
■ライトブラウン【基準色】
■古代赤A【特殊色】
■古代赤B【特殊色】
■古代赤C【特殊色】
■桟瓦
■7分桟瓦
■雪止瓦
■7分雪止瓦
■万十軒角瓦(羽口)
■万十唐草軒瓦
■一文字軒瓦
■万十切隅右(大)
■万十切隅左(小)
■袖瓦右(大)
■袖瓦左(小)
■紐付袖瓦右(大)
■紐付袖瓦左(小)
■車袖(紋付袖瓦)右
■万十角瓦右(大)
■万十角瓦右(小)
■一文字角瓦右(大)
■一文字角瓦左(小)
■のし瓦
■松川のし
■紐丸瓦(丸冠)5寸・6寸
■角桟伏間瓦(平冠)
■棟素丸瓦 5寸・6寸
■棟巴(跨巴)瓦面戸付[地跨巴]
■隅巴瓦
■6寸丸止め
■7寸カエズ一文字
■7寸カエズ跨鬼
■覆輪三ッ切り跨鬼(丸三ッ切)
■覆輪跨鬼8寸(丸くら8寸)
■覆輪隅鬼(丸隅鬼)
■覆輪降鬼(丸座鬼)
■経の巻三ッ切瓦跨鬼(御所三ッ切)
■経の巻跨鬼(6〜9寸)[御所くら鬼]
■経の巻隅鬼(御所隅鬼)
■経の巻降り鬼(御所座鬼)
■立物7寸(花形)
■下りハフ(平)
■アピア 軒瓦
■アピア切隅
■和型三角冠振
■三角冠振隅止(かっぽん)
■和型三角冠振止(ひもなし)
■三角冠三ッ又
和瓦